スポンサーリンク

体育祭の季節

ランキング応援をお願います

チリ太郎の学校では5月の下旬に体育祭が行われるのですが、それに向けた準備の開始日というのが決められています。
体育祭は年度始めの大きなイベントであるため、生徒もこれにかける熱意がすごく、準備や練習にかける時間をコントロールしないと放課後も含めて練習などの時間が過熱しすぎてしまうからだという話を聞いたことがあります。(加熱しすぎれば学業や部活動、日常生活にまで影響しますからね)

チリ太郎の学校の体育祭は縦割りで編成された色別に競うのが伝統ですが、GWの中日頃に色別の集会というのがあったり(このあたりが準備の開始日になっているはずです)、その後に(同じ色の)上級生との面談を経て、競技の練習や応援団の練習などが始まっていくわけです。

チリ太郎が1年生のときは、入学した後、部活動の体験入部期間などを経て、あっという間に体育祭の準備期間に突入した印象がありました。
折角入部した部活動もそこそこに体育祭の準備が始まるという目まぐるしさです。

そんな意味で、1年生は基本的に「よしやるぞ」とか「体育祭だな」みたいな意気込みを持たぬままイベントに突入する印象がありましたね。
悪い意味ではないのですが、お客さんに近い状態ですね。
もちろん、学年別の競技には精一杯取り組みますが、全体を見渡す余裕はあまりないでしょう。

そこへ行くと、2年生からの体育祭は心持も少し違うかなと思います。

1年間の学校生活を経ていい意味での慣れがありますから、全体を見渡す余裕もあると思います。
また、体育祭の運営や競技審判などの面で役割分担なども出てくるでしょう。2年生からは応援団への加入も認められますし、自分が「やってみよう」と思えばいろいろチャレンジできる余地があります。

チリ太郎には…、まだ無理かなぁと思いつつ、できたらいろいろチャレンジしてもらいたと思います。(無理のない範囲で)

昨年の体育祭を収録したDVDを見返してみたのですが、競技の様子だけでなく、各チームの応援団の様子、控え席での様子、競技間・競技後の先輩からの訓示や激励みたいなシーンも収録されていて、なかなか面白かったです。(1年前のものを今頃見ているという…)

各色(チーム)を実質的に引っ張っていくのは高校2年生になるのだと思います。
高校生といっても我々大人から見ればまだ子供ではありますが、その年代の子たちが自分の経験や知識を総動員して後輩に熱いメッセージを送っているシーンなんか見ますと、体育祭はイベントでありつつ、立派な教育だなぁなんて感心してしまいます。

チリ太郎には、体育祭当日だけでなく、そこに至るまでの準備や練習も含めて、精一杯やってもらいたいと思います。
勉強はいつでもできますが、体育祭に関われるのは限られた期間だけですからね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする