
親のありようもケースバイケースか?
妻とチリ太郎のいさかいのさ中、「親のありようも子供の数によりけり」なんて思ったりしました。
妻とチリ太郎のいさかいのさ中、「親のありようも子供の数によりけり」なんて思ったりしました。
サピックス、早稲アカ、地元個別指導塾、どこの春期講習を受講しようかと考えておりましたが…。
早稲アカの金看板であるNN。とりあえず、模試くらいは受けておきますか。
チリ太郎がやけにお利口に早寝をする訳は…。
新聞を題材に社会(歴史)の勉強です。
都立中高一貫校の適性検査についていろいろ述べましたが、合格された方にもリスクがありますよね。
1回しか受検できない都立中高一貫校。条件は承知の上で受検しているとはいえ、この制度はこのままでよいのでしょうかね。
都立中高一貫校の合格発表までって長すぎますよね。
煙突町のプペルを観に行ってきました。
中学受験に関心を示し始めた妻が素朴な疑問を投げかけてきました。