
社会(地理)が苦手な子にお勧めの本
東進のあの先生が書いた本です。
東進のあの先生が書いた本です。
通塾が始まると週のスケジュールがタイトになります。習い事の整理は中学受験では誰もが通る道なのでしょうね。
開成の元校長である柳沢幸雄先生の記事に勇気づけられました。
子供の勉強全般に言えることですが、大人から見て真剣にやっているように見えないってことがよくありますよね。
日曜日に取り組んだZ会到達度テスト。チリ太郎の現状の課題が浮き彫りになりました。
勉強時間は常に集中するに越したことはありませんが、小学生にそれを求めるのは難しいです。次善の策として、どこで一番集中して欲しいかを明示するのもありかもしれませんね。
子供をよく観察していると、その子に最適な学習方法が見えてくる気がします。
中学受験は精神的に大人びた子が有利です。ただ、精神的に幼い子でも、成長を予測しながら対応すれば十分戦えると思います。
学校説明会・見学会への申込争い。こんなに厳しいとは。
青ティが外出し、妻とチリ太郎で過ごしていた休日に事件が起きました。