
ぼくとゲーム
チリ太郎がゲーム禁止期間短縮をかけて取り組んだ作文の成果です。現時点で、かなり「問題あり」ですね。
チリ太郎がゲーム禁止期間短縮をかけて取り組んだ作文の成果です。現時点で、かなり「問題あり」ですね。
通信教育でも塾でも、先のことは気になるものです。
チリ太郎が登下校中に上級生から嫌がらせをされていたようで、今更気づきました。
Z会到達度テストが10月上旬、全国統一小学生テストが11月3日とテストが続きます。チリ太郎は負担に感じる様子もありませんが。
1週間のゲーム・動画禁止となったチリ太郎。意外とポジティブに生活しています。
きっかけはよくあるやりとりでした。でも、そろそろ自分で気づいてくれなくてはと思い、厳しい罰を課すことにしました。
大人の目から見れば、子供勉強などは課題だらけです。しかし、その対応策は丁寧に、慎重に進めるべきかと思っています。
中学受験において、参考書や問題集選びには皆時間をかけると思いますが、国語辞典はどうでしょう? 長く使うだけに、地味でも意外と重要かもしれません。
都立中高一貫校の受検を視野に入れたとして、どんなペースで受験勉強を進めていくべきでしょうか。
通塾のメリットとして、少し先の受験情報に触れることができるってことがありますね。中学受験の時点で大学受験を意識することは、気持ちとしてはプラスに働くと思います。