スポンサーリンク

プレイバック番外編「駒東入試、チリ太郎の出来」

ランキング応援をお願います

プレイバック記事の途中ですが、本日は番外編。

ぶっちゃけ、チリ太郎の駒場東邦の試験の出来はどうだったのか?

コメントで一NN生様からご指摘をいただいたとおり、今年の駒場東邦入試はかなり特殊なものでした。
一言で言えば、算数が激ムズで、それに対して国語がかなり簡単、理科も簡単という大きなギャップのある試験だったのです。

駒場東邦のHPに2022年入試統計がアップされていますが、

<2022年>
国語(120点) 受験者平均:78.3、合格者平均:83.8
社会(80点) 受験者平均:46.6、合格者平均:50.1
算数(120点) 受験者平均:35.5、合格者平均:42.6
理科(80点) 受験者平均:54.7、合格者平均:58.5
総合(400点) 受験者平均215.1、合格者平均:235.0、合格者最低点:215

という内容でした。

平均点の比較で、120点満点の算数が80点満点の理社を10点以上下回るという、異次元の難しさでした。

また、215点という合格者最低点のラインは、近年で最も低い点数だったのですが、算数以外の教科が比較的簡単であったことを思うと、相当な教科間のギャップがあったと言えます。
実際、私はチリ太郎がPM受験をしている時間に駒場東邦の入試問題を確認していたのですが、算数は見ても難易度が判定できないからと、国、社、理の問題だけ見て、

「少し簡単に思えるので、合格者最低点は240~250点ぐらいかな…。国語でやらかしていなければいいけど…。」

と思ったぐらいでした。

駒場東邦の入試統計が発表された後、チリ太郎にデータを見せました。

青:「チリ太郎、駒東の入試統計、大変なことになっているよ。」

チ:「わっ、本当だ。算数の平均点が理社を下回ってる…。」

青:「そうなんだよ。でも、入試が終わって『どうだった?』って聞いたとき、チリ太郎そんなこと言わなかったよね。」

チ:「そういえば…、難しかったような…?」

青:「おい、結果に引っ張られてるだろ!」

チ:「いや、たしかに、1、2問難しいのがあったよ。」

そんなわけで、回答再現などはやったことがなく、できもしないチリ太郎を相手に、算数の問題だけ見返してみました。(ただし、聞き手もチリ太郎に解説してもらわないと難易度が判断できないポンコツ青ティですのでご容赦ください)

チ:「今回、難しかったのは大問1の(3)と大問3なのかなと思う。」

青:「そもそも、両問題とも問題の設定が面倒で嫌になるね。」(←算数苦手)

チ:「大問1の小問集合に図形の問題が入らなかったので、大きく分けると、大問1と3は数論の問題だったと言えるよね。それで、大問2は平面図形の問題、大問4は立体図形の問題。」

青:「チリ太郎はどぐらいできたの?」

チ:「あっ、大問1の(3)のbは今ひらめいたよ。そうかー、わかると簡単なんだけど、その場でひらめくかというとなー。」

青:「大問1の(3)のbはできなかったわけね。」

チ:「あと、大問3の最後の問題も書ききれなかった。該当するものを全部書けっていう問題だから正解はかなり難しいよ。」

青:「そうだね。この大問3は数論の問題だけど見た目で惑わされそうだね。じゃあ、大問2と大問4はどうだったの?」

チ:「大問2は作図問題もあるけど、それほど難しい感じはないかなぁ…。大問4もこうやったら解けるよ。最後の切断の問題だけちょっと注意する点があるけど。」

青:「うーん、チリ太郎の話を聞くと、難易度的には大問2の方が解きやすそうで、大問4は言うほど簡単に思えないね。最初が解けないとそれ以降は全滅するタイプの問題で、まあまあ危険なタイプだよね。チリ太郎は全部解けたの?」

チ:「うん。ここは間違えていないと思うよ。」

青:「そうすると点数的には?」

チ:「駒東の算数はNNでも大問1つ30点だったはずだから、大問2と4で60点、大問1と3は一部解けなかった問題があったからどうかなぁ…。」

青:「その感じだと、80〜90点台ってところかね。90点に届いてたら凄いけど、予想外に失点していた場合は70点後半の可能性もあるってところかな?」

チ:「多分、それぐらいだと思う。」

さて、算数の振り返りはこれぐらいにして、全体の考察ですが…
少し長くなってしまったので一旦ここで切ります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 一NN生 より:

    分析ありがとうございます。息子も算数の大問3は題意が掴みづらく、最後は一つ挙げるので精一杯でそれ以上深追いしなかったとのことでした。

    平均点が何年も下がり続けた算数は今回こそ上がるのではと思っていたら二番底…いやはや驚きました。

    国語はサピックス合判で出た文章だと聞きました。でも駒東ほど長文ではないでしょうからどこまで有利になったのかは分かりません。

    • 青ティ より:

      一NN生様
      あっ、国語の問題文はサピックス合判で出たのですね。
      校門前で出待ちしているとき、受験生がお母さんに「何やらと同じだった」的なことを開口一番に報告していたので、気になっていました。
      算数の大問3は、チリ太郎も今だに「あっ、こうやればいいのか? 違うか。」みたいなことを思い出しては一人でつぶやいています。塾の先生に聞けば良いのに、それはしないのですね。