スポンサーリンク

教育系YouTubeを見る

ランキング応援をお願います

最近、他の方のブログを読むのに厭きたとは言いませんが、ちょっと新たな情報に触れてみたくてYouTubeの動画を見たりしています。
教育系YouTubeについては、今まで検索で引っかかったものを視聴したりすることはありましたが、特定のものを好んで見ることはありませんでした。

それで、今よく見ているのが、CASTDICE TVとwakatteTVです。

両方とも母体は学習塾(?)のはずですが、キャストダイスの方は比較的真面目でためになる内容が多いので情報収集的に、ワカッテの方はエンタメとして面白いと思って見ています。
ワカッテの方は過度な学歴煽り、人を見下すような内容に賛否両論あると思います。ただ、「面白ければいい」「視聴数が稼げればいい」という内容でも無いと思っています。
例えば、現役大学生に突撃インタビューなどして、ちゃんと裏付け的な要素がありますし、
番組づくりがしっかりしていると感心する部分もあります。

まあしかし、そういう動画を見ていますと、自分の無知を知るというのでしょうか。
私自身の大学受験は遥か昔の話ですし、結果的に地方から別の地方の国立大を1校だけ受けたということで、本当に大した経験値がありません。

まず、動画などでも頻繁に取り上げられる最上位の受験の話。つまり、東京一工のレベル感とか全く考えたことも感じたこともありません。
さらに言えば、そこから下のレベルについても、正直あまり考えたことが無い。どこの大学がどこの大学より上だとか下だとか、簡単だとか難しいだとか、ほとんど考えなかった高校時代でした。
家庭の事情で国公立しか行けないことはわかっていたので、自分の行きたい大学を選んで、その準備だけでしたね。私大も受かっても行かないから受験料がもったいないと受験せず、最終的には本当に国立1校しか受けなかった(後期受験は予定していました)。落ちるとも全く思っていなかったので、緊張した覚えも全くありません。

自分の大学受験を振り返るなら、本当に「受かるところを受験した」受験であり、少し学科が特殊でもあったので、「努力してワンランク上の大学を」とか考える余地も無い受験でした。

もう1度人生をやり直すなら、こういう動画などを見ながら、

「自分に合った大学を探そう」とか、
「勉強を一生懸命して、1つでもランクが上の大学を目指そう」とか、
「就職の良さなども考えて大学や学部を選ぼう」とか、
「資格の取得などを考えて大学を探すのも悪くないな」とか、

いろんなことを考えて悩んでみたいです。
そういうものに憧れがあるのでしょうね。

チリ太郎みたいに、若さと可能性、まあまあ優秀な頭脳があれば、本当に未来の選択肢は驚くほど広いものです。
チリ太郎自身はまだ大して悩む様子もありませんが、本当に私が代わりに悩んであげたいぐらい、とても贅沢な環境。

私が教育系YouTubeを見て楽しいと思うのは、もしかしたらチリ太郎の人生を自分のことのように想像しながら、あれこれ想像してみるのが楽しいからなのかもしれませんね。
一歩間違うと、子供に期待し過ぎの毒親になってしまいそうですが、そこは気をつけなければいけません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする