スポンサーリンク

間に合うか間に合わないか

ランキング応援をお願います

他の方のブログを拝見していて印象的な言葉に出会うことがよくあります。

その中で、「中学受験はできるできないじゃなく、間に合うか間に合わないかだ」という言葉を目にして、なるほどなぁと思いました。確かにその通りだと思います。

筆者の方の意図と必ずしも一致しないかもしれませんが、私はこう思います。

確かに、集団塾で上のクラスにいる子は「できる子」、下のクラスにいる子は「できない子」と思われがちです。
でも、まだ10代前半の子供ですから、認知発達の差も大きいですし、ある一時点をもって、「できる」「できない」なんてレッテルを張るのは早計にもほどがあります。

その点、「間に合うか間に合わないか」という考え方はしっくりきます。
その子の個性をベースに対策をしていって、ある子は短期間で、ある子はそれなりの時間を要して、試験日までに仕上げるのが受験勉強。
間に合った子は合格するでしょうし、間に合わなかった子は合格することが難しいでしょう。

これは中学受験だけの話ではなく、大学受験やその先まで通じる話だと思います。

つまり、こうですね。
頭の良い人が東大に行くのではなく、東大に行こうと目指して、間に合った人たちが東大にいるのだ。
就職して社会に出て、必要な準備をしきった人が業績を上げているのだ。

この考え方で核となるのは、明確な目標設定とモチベーション。そして、そこに至るのにどのような準備、自己研鑽が必要なのかを、本人が理解しているということですね。

私の人生を振り返りますと、そういった強いモチベーションを持ったことはなかったなと思います。そして、継続的な努力、自己研鑽とも無縁な人生でした。
まあ、今からでも遅くはないですけどね。
人生は長いですから、間に合うようなゆったりした目標を持つのも楽しいかもしれません。

再度、中学受験に話を戻します。

「間に合うか間に合わないか」であれば、早くから準備を始めた方がよいか?

なんだか前にも似たことを書いた気がしますが、それは早くから意識高く準備できるのであれば、それに越したことはないでしょうね。
でも、誰もがわかっていることですが、中学受験がゴールじゃないです。
中学受験に成功した人も、残念だった人も、次の目標に向けてどう準備していくか。どう間に合わせていくかが重要になります。
成功も失敗も通過点で、人生はそうして先の目標を見つけながら、準備をしてくことの繰り返しです。

そうして考えると、中学受験も気が楽です。(当人は必死でしょうけどね。)
そこで人生が終わるわけではありません。むしろ、より先の目標に向けた糧にすればよいのです。

私は親として、どうせ鬼になるのであれば、全てのことを先の目標に繋げてあげられるような、「教育の鬼」でありたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする