スポンサーリンク

最後の追い込みとは言うものの

ランキング応援をお願います

2/1まであと10日となりました。
そんな時期となればもう、「最後の追い込み時期」です。

保護者の皆さんは「最後の追い込み」といえば、自身の大学受験(人によっては中学受験)や定期テストの勉強をイメージされると思います。

・寸暇を惜しみ
・わき目もふらず
・集中して

勉強に勤しむべき

みたいなイメージですよね。

ただ、中学受験の当事者たるお子さんの実態としてはどうなのでしょうね?

過去・現在、いろんな方のブログを見てきましたが、できている人は「淡々と勉強」という印象が強いです。まあ、ブログはネタになる話をしなければいけませんので、直前まで苦労話が絶えないものですが、極端な例では「本番前日にスイッチが入った」なんて報告を目にしたことがあります。
実際のところ、大人がイメージする「最後の追い込み」は、少しばかり年齢が上の人の水準であり、12歳の子供には少なからぬ幅があるのかなという印象を持っております。

かく言う我が家も、チリ太郎の受験の頃を振り返ったとき、この時期はエアポケットに入ってしまったかのように「全然勉強しなかった」という印象が強く残っています。

年明け早々まではNNの授業やそっくりテストなどで調子がよく、親としては「いけそうだ」という手ごたえを感じていました。
しかし、埼玉受験を終えたあたりから家庭学習の時間は急速に短くなり、我が家は千葉受験を見送っていたため、生活の中での緊張感もかなり低下してしまいました。
我が家はこの時期までゲームや動画視聴を禁止していなかったのですが、さすがにチリ太郎のこの状況を見かねて、

青:「最後の1週間ぐらいは、せめて受験が終わるまでは、ゲームや動画は我慢しようよ」

ということにしました。
今思えば、そこに合理的な理由なんかありません。
ただあるのは、親が思う「直前期の受験生はそういうもの」という決めつけだけですよね。

そういう部分でのミスコミュニケーションは結果に表れるもので、チリ太郎は約束は守ってくれたものの、居間でゴロゴロする時間が増えただけでしたね。

チ:「暇だなぁ…。何をしてよいのか…」

みたいなことを言って妻の神経を逆なでするだけでした。

こんな様子で1日をタラタラ過ごしているのを見ると、親としては思わず、

「本番日まであと〇日だよ」
「みんな、最後の追い込みに入ってる」
「わき目もふらずに勉強してなきゃおかしいじゃない」
「志望校にかける気持ちはその程度なのか」

なんて「喝」を入れたくなります。

ただ、我が家はそこを堪えました。

まあ、親も緊張の中にいますのでね、そこでキレてしまう恐れがあることに注意しなければいけないと思います。
実際、「喝」を入れるにしても、グッと我慢するにしても、

「行動・発言の前に『一呼吸』置いて」
「務めて冷静に対応」

する必要がありますよね。

しかし、直前期のチリ太郎の様子は、今から思い返してみても謎です。なぜ急速に全てが停滞してしまったのか…。

・千葉受験をスルーしたことで緊張感を持続させられなかった
・自由にやらせすぎて勉強習慣を定着できていなかった
・ルーティンとしてやるべきメニューを明確にしてなかった

みたいなことが考えられますけどね。

それに加え、全く確証はありませんが、

・本番に向けてのプレッシャーを子供なりに感じていた

ということもあったかもしれません。
これは、受験を終えてから思ったことですけどね。

いずれにしましても、直前期は親も子も緊張状態にある一方で、両者の認識には「ギャップ」があるのは確かだと思います。
本来はそのギャップを埋めるために、お互いに冷静な気持ちで話し合ってみるのがよいのですが、我が家の場合はそこをうまく調整できなかったなぁという反省があります。

とはいえ、あの状況をうまく修正できる方法があったのだろうかと考えたとき、
多分、親という立場では無理だったのかもしれないと思います。
おそらく、塾の先生とかの方がうまく収めてくれそうですし、子供も素直に話を聞きそうですよね。

まあ、そういう発想に至らないのが直前期でもあるのですけどね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ダー子 より:

    コメント失礼します。
    ブログ、いつも拝見させていただいております。
    今年受験生を持つ母です。2月〜4校、チリ太郎さんと全く同じ受験校で挑む予定ですが、本日、2日PMに受ける安全校だと思っていた学校の過去問をはじめて試してみたところ、不合格点をだしてしまい、あせってパニックになっております。(息子というより私が、、)
    四谷大塚の合不合の6回の平均偏差値は69、国語が苦手男子です。チリ太郎さんは、過去問演習をあまりされてなかったと以前ブログに書かれておりましたが、合格の秘訣をアドバイスいただけないでしょうか。。宜しくお願いいたします。。

    • 青ティ より:

      ダー子様
      ブログをご覧頂きありがとうございます。
      チリ太郎の受験の時、第1志望以外の過去問は12月頃に1回か2回ぐらい試した程度でした。
      問題の癖と相性を確かめるのが大きな目的でした。
      この時期に初めて過去問を試したのだとすれば、結果が思わしくないこともあるでしょう。でも、私の考えですが、どの時期にやるのだとしても、過去問の結果は本当にあまり気にしない方がよいと思います。(あくまで、その年の受験生に出された問題と合格基準であり、参考の域を出ませんので)
      今回の結果も、ご子息が気にされていないなら、合否云々より、問題の特徴や傾向が把握できたかとか、そういう話をした方がよいと思います。
      合不合の平均偏差値が69なんて、圧倒的な数字です。国語が苦手とのことですが、おそらく、全体が高レベルな中でのお話でしょう。
      保護者様としては合否がどうしても気になると思いますが、入試の結果でご子息の学力が消えて無くなるものでもありません。
      実力が出せれば、ほとんどの学校の入試で良い成果が出せると思いますので、今の時期は親子ともマイナス思考にならないよう、心の調整だけでよいと思います。

  2. ダー子 より:

    アドバイスありがとうございます。上記、2日PM校と書きましたが、1日PM校の間違いでした。。
    親がこの時期不安になっては、いけないですね。。2科目受験の場合、国語で大きく崩れた場合、算数で巻き返せるほどの安定した点数を取らなければ、結果が厳しくなること、2、3問のミスで合否が入れ替わることをあらためて認識致しました。。ただ、今回の結果はいったん忘れて、、ここまでやってきたことを信じて、まずは2月1日AMの本命校に向けて、心を整えていきたいと改めて思いました。ご縁がありますようにと、祈るばかりです。

    ※ブログの情報を色々と参考にさせていただいております。ありがとうございます。

    • 青ティ より:

      ダー子様
      なるほど、2/1のpm校ですね。
      気になって調べてみましたが、チリ太郎が受験した一昨年とは要項が少し変わっているなと思いました。
      一昨年は、午後にも4科受験があり、4科で受験しても合否判定は4科→2科の高い方で2度判定してくれる手厚い内容でした。
      チリ太郎の成績ですと、偏差値的には安全校とまで言える学校ではありませんでしたが、上記判定方法のアシストやII類→I類のスライド合格もあることから、ほぼ大丈夫だろうと思っていました。
      (もしダメなら、複数回受験の加点をもらいながら連戦する作戦でした)
      なるほど、2科しかないとミスを挽回しづらいという難しさがありますね。
      これは、親御さん的にも、そういう試験方式上のリスクがあるということを頭の片隅に入れておく必要はありそうですよね。
      ただ、ご子息の偏差値でスライドもあると思うと、安全校という位置付けに疑問はありませんけどね。

  3. ダー子 より:

    はい。2科目のリスクを想定しつつ、万が一の時は、4科受験で再チャレンジしてみようと思います。1番最初に合否がでる学校になりますが安心材料にはならないこともあるかもしれません。その時は気持ちを切り替えて、2/2校に挑みたいと思います。。
    相性や問題の特徴を早めに掴んでおくことは、大事ですね。。準備不足でした。。