
生活改善は一日にして成らず
夏休みを機に朝型の生活に切り替えたいと試行錯誤しておりますが、なかなかうまくいきません。それどころか別の課題も…。
夏休みを機に朝型の生活に切り替えたいと試行錯誤しておりますが、なかなかうまくいきません。それどころか別の課題も…。
子供の好奇心は、純粋なものとして大切にしたい。大人が、受験とか学校の成績アップとか、実利のある方に誘導することは慎重である必要があると思います。
いろいろ塾を調べる上で、冷静に判断するためにも、評価の観点を事前に決めておくことが重要です。
1学期は本日で終了し、明日から夏休みです。でも、通知表はもらえないようで、そうなると1学期も終了していないのか?!
自分の大切な子供です。「できる」「できない」なんて判断せず、「できるまで面倒を見る」つもりで受験に臨みたいですね。
自宅から最も近い地域密着の個別指導塾(小規模)に見学に行ってきました。
世間的に有名なのは、こちらですよね。
中学受験をしようかというお子さんは、一般的には優秀なお子さんが多いと思います。そういう子に「もっと勉強しなきゃ」と思わせるには、いろいろ工夫が必要です。
小学5年生の標準的な勉強量がどんなものかはわかりません。ただ、本格的に受験勉強を始めるまでは、子供がこなせるペースでよいのではと思います。
中学受験を視野に入れているというと、大抵は早めの入塾を勧められます。それが業界の常識です。でも、早さよりも優先されることってないですかね?