
親の教育価値観に影響を与えるもの その1
子供が主役の受験ブログですが、親御さんの価値観の背景を知りたいと思うことはないでしょうか? 今回は、青ティの教育価値観の背景にあるものを探っていきたいとおもいます。
子供が主役の受験ブログですが、親御さんの価値観の背景を知りたいと思うことはないでしょうか? 今回は、青ティの教育価値観の背景にあるものを探っていきたいとおもいます。
世の中には、塾無しどころか、ご両親が教師となる「親塾」で受験に臨まれる方々がいます。青ティも、密かに憧れがありまして…。
子供新聞は大手3社が発行していますが、それぞれ特徴があります。おそらく、どれもためになるものだと思いますが、我が家は朝日小学生新聞を購読。
香川県で成立したゲーム規制条例。その成立過程で行われたパブリックコメントにおいて、重大な疑惑が持ちあがりました。
最近すっかりコロナ自粛生活に合わせた学習をしておりますが、学校再開後のこともそろそろ考える必要がありそうで。
チリ太郎が苦手とする作文学習を継続中。レフェリーストップ寸前の苦闘が続きます。
チリ太郎さん、得意の算数は親の手を煩わせることがありませんが、苦手の作文と社会の勉強は避けたいようで。
「事業リスク」が叫ばれる昨今、中学受験受験のリスクについて、改めて考える。
緊急事態宣言下で公立学校と私立学校の違いについて改めて思う。
昨日、帰宅してみるとチリ太郎が苦しそうにしており…。